こんにちわ〜ケングラスホッパー(@kengrasshopper)です。
先日注文していたボードゲームのガイスター(Gaisuta)が届いたのでさっそく中身をチェックです。
ガイスター箱の外観
外観
表側
カッコイイですね。おばけがでそうな雰囲気です。
裏側
ゲーム概要とイメージ写真が掲載されています。
箱のサイズ
縦(約22.3cm)✕横(約22.3cm)✕高さ(約5cm)です。
程よい大きさで持ち運びもしやすいですね。
ガイスター箱の中身
ゲームボード
コマを並べて遊ぶボードです。折りたたんで入っています。
折りたたんだ状態のサイズは縦(約19.5cm)✕横(約19.5cm)✕厚み(約9mm)です。
広げると縦(約39cm)✕横(約39cm)✕厚み(約2mm)になります。広げると結構大きいですね。
説明書
ものの1分程度で読める説明です。ルールが簡単が良いですね。
オバケコマ
オバケコマです。オバケコマにはマーカー(赤もしく青色の印)がついていません、はじめにセットが必要です。
チャック付き袋
オバケコマを入れておく袋です。
オバケコマの下準備
はじめの状態ではオバケコマにマーカー(赤もしく青色の印)がついていません。
マーカーを切り離します。
オバケコマにマーカーをセットします。
オバケコマの中側です。
約3分程度でオバケコマにマーカーを付けることができました。
予備用で赤色、青色それぞれ2個つづあまりました。
マーカーをセットしたオバケコマはチャック付き袋に入れておきます。
ちなみに
赤いマーカーがついたオバケコマは「悪いおばけ」
青いマーカーがついたオバケコマは「良いおばけ」
で、このマーカーは自分側に向けてゲームをすすめます。
オバケコマの表側(相手に見える面)は
こんな感じです。
まとめ
ガイスターは心理系のボードゲームです。
ルールは簡単ではじめての人でもすぐに覚えることができます。
ゲーム時間としても10分〜20分でできて気軽なのでちょこっとゲームを楽しみたいというときにおすすめのゲームです。